院長ブログ
ハロウィンとかぼちゃ
(2021.10.21更新)
この時期、街角や店頭で、ハロウィンの装飾を見かけることが多くなりました。ハロウィンは、いまや国民的行事のひとつになったといっていいでしょう。
ハロウィンは、アイルランドの発祥とされ、作物の収穫を祝う… ▼続きを読む
AIと医療の未来
(2021.10.14更新)
患者さんの自覚症状や身体所見から、病気を診断し、治療する。医療用の人工知能(Artificial Intelligence; AI)が開発されたら、AIが、こうした医師の仕事にとって代わるのではないか… ▼続きを読む
錫とフレキシビリティー
(2021.10.07更新)
錫(すず)製のタンブラーで冷たいお茶やアルコールを飲むと、途端においしさが増す気がします。たとえば、ビールの場合、錫でできたビアカップに注ぐと、冷たさが長持ちし、きめ細かい泡立ちでまろやかな味わいにな… ▼続きを読む
百寿と病気のつき合いかた
(2021.09.30更新)
平均寿命の延伸に伴い、「元気に百寿」というのは、最早、夢物語ではなくなりつつあります。当院へ定期通院しておられる患者さんについても、90歳以上の方は珍しくありません。
健康長寿の時代を迎えると同時に… ▼続きを読む
ワクチン接種と協調への願い
(2021.09.22更新)
新型コロナウイルスワクチン接種を終えた人に対し、商品購入時に割引を受けられるなどのキャンペーンが企画され、広がりつつあるとのニュースをみました。なかには、自治体が主体となって進めているところもあるよう… ▼続きを読む
眼と生活習慣病
(2021.09.16更新)
眼科から、患者さんの血圧管理を依頼されることがあります。そのように聞くと、眼と血圧ってどんな関係があるんだろうと思われる方もいらっしゃるでしょう。
以前から、眼科の病気と糖尿病との関係は知られていま… ▼続きを読む
ゴルゴラインと笑い
(2021.09.09更新)
ゴルゴラインという言葉をご存じですか。抗加齢医学や美容の分野で、ほうれい線やマリオネットラインと並び、いわゆる老け顔の特徴を表す用語として知られています。具体的に、目頭の下から耳側に向かって斜め下に伸… ▼続きを読む
パルスオキシメーターのからくりと落とし穴
(2021.09.02更新)
パルスオキシメーターは、指先を挟み込むだけで、脈拍数を記録できるほか、本来動脈からの採血で実測される血中酸素濃度を簡単に推定できる、クリップ型の小型医療機器です。自宅や職場でも、呼吸状態をリアルタイム… ▼続きを読む
風の盆と秋の風
(2021.08.26更新)
富山県に伝わる年中行事のひとつ、おわら風の盆は、通常、毎年9月1日から3日間、開催されます。舞台となる越中八尾地区は、細い石畳の坂道に沿って、昔ながらの家々が軒を連ねる、山間の静かなたたずまいです。風… ▼続きを読む
クラゲと海月
(2021.08.19更新)
「お盆明けの海にはクラゲが出るから、泳がないほうがいい」という話を、聞いたことはありませんか。幼いころには、夏休みも後半になり、海水浴を楽しんでばかりでなく、そろそろ宿題をしなさいといった意味だと思っ… ▼続きを読む