メニュー

院長ブログ

病名とイメージ (2023.09.28更新)
心不全という言葉を聞くとき、どんなイメージをもたれますか。○○不全という表現から、もうすでに心臓が止まりかけで、終わってしまったかのような印象を受ける方もおられると思います。 しかし、実際には、心不… ▼続きを読む

彼岸と現世を生きること (2023.09.21更新)
暑さ寒さも彼岸までとはいうものの、今年の暑さはいつまで続くのでしょうか。 仏教の世界では、彼岸の時期、あの世とこの世とを隔てる三途の川の幅が最も狭くなるとされています。そのため、彼岸は、先祖を供養す… ▼続きを読む

スーパーブルームーンと医学考 (2023.09.14更新)
先月末、夜空にスーパーブルームーンが観察されたことが話題になりました。1年で最も大きな満月をスーパームーン、同一月内に見られる2度目の満月をブルームーンと呼ぶそうですが、それが同じ日に重なったのです。… ▼続きを読む

自由とつながり (2023.09.07更新)
京都での学生時代、大学近くの安い町中華屋で、「自由とはなにか」や「自由と平等は両立するのか」といった議論を、友人たちと熱く交わした思い出があります。ラーメンとチャーハンのセットでも、400円でおつりが… ▼続きを読む

アイスコーヒーと糖分 (2023.08.31更新)
大学生のころ、アイルランドの語学学校に短期留学後、冬のヨーロッパ各地を放浪し、いよいよ帰国となったとき、飛行機のトランジットを利用して、1週間ほどシンガポールに立ち寄りました。雪景色から一転、灼熱の東… ▼続きを読む

祭りと白衣高血圧 (2023.08.24更新)
新型コロナ禍で中止されてきた祭りが、数年ぶりに、各地で再開されつつあるとのニュースをよく聞くようになりました。暑い夏、浴衣姿で団扇を手にしながら、夜空を彩る花火を眺める情景を思い浮かべるだけで、胸躍る… ▼続きを読む

かき氷と頭痛 (2023.08.17更新)
町でかき氷ののぼり旗をみかけると、それだけで涼しさを感じます。かき氷は、アイスクリームよりも体温を下げる効果が高いともされ、夏を代表する甘味です。 かき氷の歴史は古く、平安時代中期の随筆「枕草子」に… ▼続きを読む

浅漬けと減塩 (2023.08.10更新)
瑞々しい夏野菜は、清涼感に溢れ、暑いこの季節、冷たい麦茶やビールとの相性抜群です。先日、自家栽培したキュウリでつくった浅漬けは、ご飯のお供にも最適でした。 さて、浅漬けの基本は、塩です。一般に、野菜… ▼続きを読む

夏の汗と病気の汗 (2023.08.03更新)
強い日差しの下に一歩踏み出せば、全身から汗がふき出てくるような、厳しい暑さが続いています。汗は血液からつくられます。体温の上昇に対して体外に熱を逃がすため、血液中の水分が皮膚表面から発散されるのです。… ▼続きを読む

空蝉と夏に想う (2023.07.27更新)
毎年、朝の診察室で蝉の鳴き声が聞こえるようになると、梅雨が開け、本格的な夏が到来したんだと感じます。また、蝉のとまった木の陰に抜け殻をみかけるとき、羽ばたき躍動する小さな命に想いをはせると同時に、モノ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME